母が腰の手術をすることになったとき、「足腰にご利益のある神社はないかな」と探して見つけたのが、亀有香取神社でした。
今回は、その亀有香取神社についてご紹介します。
足腰健康で知られる亀有香取神社

香取神社は鎌倉時代から続く歴史ある神社で、「開運厄除・足腰健康・スポーツの神様」として知られています。御祭神は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。相殿には武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)と岐大神(くなどのおおかみ)が祀られており、中でも岐大神は「足腰の健康」を司る神様として信仰されています。
境内には北向道祖神社もあり、こちらも足腰の神様。健康祈願やリハビリの無事を願う方が多く訪れているそうです。

狛犬が亀!狛亀ですね。

賽銭箱にも亀が。

両さん像
参拝のときに目に留まったのが、力強い脚と亀が描かれた「健康健脚守」。ユニークで印象的なお守りで、手に取った瞬間に「これを母に」と思いました。母は手術前に、そのお守りを枕元に置き、「無事に終わりますように」と願ったそうです。
実は、手術は1年程前に終えたのですが、おかげさまで手術は成功しました。手術前は少しの距離でも歩くのにとても時間がかかっていました。洗濯物を干すのも困難で大変だったのですが、今ではすっかり良くなり、毎朝2キロの散歩をしているそうです。
こち亀の街・亀有の楽しみ方

神社のある亀有は、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で有名な街。街のあちこちにある両さんの銅像を見つけるのも楽しいです。
そして参拝の帰りには、亀有駅近くの老舗・伊勢屋さんの両さんどら焼きを購入。

ふっくら焼き上げた皮に笑顔の両さんが焼き印されていて、見た瞬間に思わずほっこり。甘さ控えめでとても美味しかったです。
そして女性支持率の高いフルーツ大福も、駅前のするがさんで購入。シャインマスカットといちごなんて、とっても贅沢な組み合わせでテンション上がりました!みかんもジューシーで程よい酸味、とっても美味しかったです!

おわりに
母の快復を願って訪れた亀有香取神社。落ち着いた境内の空気と、亀有のあたたかい街並みに
自然と心が穏やかになった時間でした。足腰に不安がある方や、大切な人の健康を願う方は、
一度訪れてみるのもおすすめです。
引用元:
亀有香取神社 公式サイト(https://katorijinja.com/)
伊勢屋 公式サイト(https://iseyaweb.official.ec/)