バスストップ型スターシードって何?地球の人生で一番やってはいけないことは?

記事内に広告が含まれる場合がございます。

海のそばに建つバス停の画像 スピリチャル・魂の学び

地球での輪廻転生が多いスターシードや地球での人生経験が少ないスターシードなど、スターシードにもいろいろといますが、宇宙から直接地球にやってきている魂を持つスターシードのことをバスストップ型のスターシードと言うそうです。今回はバスストップ型スターシートについての記事です。

やってはいけないことは、地球に執着を残すこと

何かを口で引っ張る犬

バスストップ型のスターシードが一番やってはいけないことは、ずばり、この地球の生活に執着を残すことです。なぜなら、地球以外のどこかの星からいきなり地球に来ているバスストップ型のスターシードは、地球で人間としての寿命を全うしたらまたどこかの星へ帰っていきます。それなのに、スターシードがこの地球での人生に執着を残すことをしてしまうと元の星に帰れなくなるからだそうです。

人間としての執着の中身

さて、ではこの地球を生きる上で考えられる執着はどのようなものがあるのかと言うと、子ども、お金(財産)、好きな相手、地球のとある場所などです。

執着と言えば、昔友人に聞いた話を思い出します。ある一人暮らしのおばあさんがいたのですが、おばあさんは貧しく、ボロボロの一軒家に住んでいたそう。ある日、そのおばあさんが足を滑らせて自宅の階段から落ちて頭を打って亡くなってしまいました。亡くなったおばあさんを発見した人はビックリ! なんと、息絶えたおばあさんの手には札束が握られていたそうです。おばあさんのタンスにはびっしり札束が詰まっていたそうで、「貧乏だと思ってたらお金持ちやったんかい! 」と近所で噂になったとのことです。

うわっ!めっちゃわかりやすい執着だね。

この話、本当か嘘か誰に聞いたかさえも忘れてしまったので(酷い…)確かめようがないのですが、『ザ・お金への執着』って感じですよね。たしかにこんな執着の仕方していたら帰れる場所へも帰れない感じがします。

多くの一万円札(福沢諭吉)

子どもへの執着について

お金とか場所とかってそこまで執着する気持ちはわからないけど、子どもについては心配だから「簡単には死ねない!」って思っちゃうんじゃない? それって執着になるのかな?

そうですよね……。子どものことはやっぱり気になりますよね。バスストップ型スターシードの場合は子どもたない人も多いとされています。理由は上でも言いましたが、地球に執着を残す可能性がある人生は選択しないようになっているからだそうです。ですが、子どもを持つ人も中にはいます。愛情深く育てていてもそこに執着はありません。「いや、私は子どもが心配で心配で……。」というバスストップの方がいるかもしれませんが、実はどこかで冷静な自分がいるかもしれませんね。

執着を持たないために移り気な人生

スターシードがこの地球に来た目的は、無意識であったとしても結果は地球のアセンションを助けるためと言われていますが、地球はどんな星かな? 私の星とどう違うのかな? などと自分の星との違いや人間として地球の生活楽しみたいという気持ちがあります。だからいろいろとやろうとするのです。「これやってみたい」「あれやってみたい」でもなかなか続かないということがあります。

何も続けられない自分を責めたり、やりたい事がわからないので、「いっそ将来決まっててほしい! 」と思う人もいるようです。

たしかに、私の使命がなんなのかってずっと考えてる気がする。

どうして私は移り気なのか?どうして使命をまっとうできるように生きれないのか? って思っている人もいるかもしれませんが、地球を楽しむためにきているなら移り気なのも仕方ないですよね。むしろ、いろいろと挑戦することでたくさんのことを経験できているのですね。中には「我慢が足りない」「自分からチャンスを棒に振る」なんて言われるかもしれませんが、大丈夫です。生きているだけで好きなことをしているだけで十分地球に貢献しているのです。

まとめ

夕日とヤシの木

地球でどんな人生を歩んでいても、執着を残さずまたきちんと自分の星へ帰るように設定をしているのと言われています。それならば考えこむよりも楽しむ方がいいですね。自然や食べ物、景色、心地よさを楽しむのもよし、修行するのもよし、人間のドラマに入り込むのもよし、これまでの人生にもこれからの人生にもあなたの人生に無駄なものは一切ありません。

タイトルとURLをコピーしました