今まで日本各地、様々な場所を点々としてきた私。引っ越し先で一番困るのが病院探し。中でも歯科探しが一番難しいと思っています。そこで今日は私の体験から、口コミでの歯医者選びのポイントを紹介します!
口コミが当てにならなかった体験談
歯医者選びに口コミを利用する方も多いのではないでしょうか? 私も口コミは大いに参考にします。しかし、口コミを鵜呑みにして失敗した経験があったのです。

口コミが当てにならなかった体験
私は、口コミがとてもよい評価の歯科医院に行って失敗したことがあります。すごく感じがいい先生で受付の方も親切、治療も早く終わって痛みもすぐに消えました。当時の私は「口コミ通り、〇〇歯科っていい歯科だわ!」と思っていました。しかし数年後、治療してもらった歯がまた痛み出したのです。すでに引っ越しをしていた私は、新たな歯科医院で診てもらいました。結果は歯根の治療が不完全とのこと。しかも同じ状態の歯が他にもあったのです。
口コミで歯科医院を選び失敗した理由
口コミで歯医者選びを失敗した原因は私にもあります。なぜなら口コミの評価がたった3件にも関わらず、良い評価を鵜呑みにしてしまったからです。口コミの評価が5件にも満たない件数では正直な評価はわかりません。それなのに、「いい評価ばっかり!ここしかない!」と嬉々として受診しました。すでにいい口コミを見て「この歯医者は信頼できる歯医者に違いない!」とすでに思い込んでいたのです。冷静な判断ができるわけないですよね。

口コミで歯科医院選ぶポイント
それでは、口コミで歯医者選びを失敗した筆者が口コミで歯科医院を選ぶポイントを紹介します。
いろんな種類の口コミを確認、口コミ数が少ない場合は保留
「〇〇歯科 口コミ」で検索すると、いくつか口コミが出てきます。さまざまな口コミもあわせて判断しましょう。商品の場合、もしくはサービスを売りにしている場所(美容院や整体院)については口コミを書くとポイントが付くなどお得になる場合があるので、口コミが多く利用者側が気を使って良い評価がつく場合がありますが、一般的な歯科医院については口コミを積極的に行う対象ではありません。そのため、口コミは正直な感想であると判断します。しかし、口コミが5件ほどですべて良い評価でも私の例があるので注意してくださいね。
口コミの内容を判断しましょう!
ある程度の口コミがあってよい評価の場合は、口コミの内容を確認しましょう。歯科医院がまだ新しくてきれいで清潔感があったという口コミはよい内容なのですが、外観の評価ばかりが高い場合は要注意です。清潔感は大切ですが、重要なのは外観よりも技術です。技術的な内容の評価をチェックしてくださいね。

悪い口コミも内容による
どんなに優良な歯科医院でも、口コミの件数が多いほど悪い評価もあります。しかし、悪い評価があるからダメだということにはなりません。重要なのは悪い評価の内容です。「受付の愛想が悪かった」「先生の愛想が悪かった」といった評価が多いと、診てもらうことがためらわれますが、タイミングや個人の捉え方もあるので技術的に問題がなさそうであれば私は行くことにしています。技術的なことで悪い評価がついている場合も鵜呑みにはせず、その口コミの投稿者の他の口コミを確認します。中には悪い口コミばかり投稿している方もいるのでここのチェックは重要です。
経過の口コミがあったらなお良し!

歯医者さんの本当の腕がわかるのは治療後すぐではありません。歯医者さんの実力がわかるのは1年後、いえ数年経ってからわかるということも。治療がそのとき問題なく終了しても、私のように後になって問題が起きてくる場合があるのです。ですから「数年間通っていますが……」「治療から数年経っても問題なく……」というような経過がわかる口コミがあればなお良いですね!
新天地での新たな病院探しは大変ですよね。口コミを上手に活用して自分にとって良いお医者さんと出会えますように。